すっかり寒くなりましたね。こんな日はあったかい中華まんが食べたいなということで。
オーブンレンジの発酵機能と蒸し器を使わずに、今日は炊飯器の保温機能と蒸し機能で、あんまんを作ってみました。
オーブンレンジより、炊飯器の方が電気代節約になるかな
飾りに黒ごまでも散らせばよかったと反省早く試食したくて・・・
おうち用だからいいかな?
炊飯器についていた蒸しプレートを使って。
出来てから、オイルを塗ってトースターで焼けば、あんパンにも。
蒸しプレートの裏側には、足がついています。
想像してたよりも硬いかな?と思ったんですけど、家族には、「あんこが飛び出したりしなくて、このくらいがちょうどいいよ」と言われ、一安心しましたなにせ初めてだったので・・・
材料3個分
A 米粉・・・100g
砂糖・・・大1
塩・・・小1/2
サラダ油・・・小1
インスタントドライイースト・・・小1/4
ぬるま湯(35度前後)・・・90cc
あずきあん・・・大3
サラダ油・黒ごま・けしの実(パンの場合)
1)型はダイソーのシリコンのカップケーキ型を使いました。
ない場合は、炊飯器の内釜に3個並べて入る耐熱容器を用意し、内側にノンオイル調理用のホイルを敷く。
2)ボウルにAの材料を入れ、ゴムベラでよく混ぜる。
3)容器に生地を大1ずつ入れ、あんを大1ずつ平らにまとめてのせる。残りの生地を上に分け入れる。
生地の上1cmのところに、生地で印をつけておく。
4)炊飯器の内釜に蒸し水位のラインがあれば蒸し水位のラインまで、ない場合は1合の水加減のラインまで水を入れ、専用の蒸しプレートをはめる。
容器を並べてふたを閉め、発酵させる。保温モードで目安は30分。
念のため、機種によって差があるため5分おきにチエックする。
生地が膨らんで、印をつけた1cmのラインまで上昇したら発酵完了。
5)蒸しモードを選び、20分ほど蒸す。串を差してみて、生地がついてこなければ出来上がり。
6)容器を取り出し、表面に刷毛でオイルを塗って、黒ごままたはけしの実を散らして。ホイルを敷いて、トースターできつね色になるまで焼き色を付ければあんパンに。
今日のランチョンマットとコースターは100均のハロウィーングッズで。